結婚式は人生で一番輝くときだと思います。普通に生きていたら、何万、何十万もするレンタル衣装を着て、その日のために髪型を整えて、新婦はエステに行ってきれいになったり、スタイルを良くしたりと、結婚式のためにはいろんな準備があると思います。
そんな人生の中で輝く瞬間なので、記録に残しておきたいと誰もが思うとおもいます。しかし、なんでもかんでもお願いすれば費用がかかります。結婚式は1つ頼めば数万円単位で支払いが増えるので、お願いしたいけど悩むところです。
そんな状況で自分が考えたことをメモしました。
1.友人にカメラマンを依頼しようと思った
友達にカメラマンがいるので、最初はその人に結婚式の写真をお願いしようと思いました。しかし、奥さんからの助言で、「その友達に依頼したら、出席者としてではなく、その人にとっては仕事になっちゃって結婚式や披露宴を楽しめなくなるよ」と言われて、「確かに!」と思って友達に頼むのは辞めました。
もし、友達に頼む場合でも最初に結婚式場に自分で連れてきたカメラマンにお願いして良いかということを確認したほうが良いです。提携している写真スタジオじゃないと別料金が発生するという場合もありますので。
最終的には、結婚式場がいつも依頼しているカメラマンにお願いしました。そのほうがカメラマンも施設の人に遠慮しないで仕事ができますし、式場の人とうまく連携してくれると思ったからです。慣れている人の方が式場の良い写真スポットを知っていそうですしね。
2.アルバムはカット数が多い物を
結局、アルバムは結婚式場が推薦するプロのカメラマンにお願いしました。アルバムはいくつか種類がありました。
「A4ワイドサイズ」 「B4ワイドサイズ」
・30ページ 150,000円 ・40ページ 190,000円
・40ページ 175,000円 ・60ページ 225,000円
・50ページ 200,000円 ・80ページ 260,000円
で、50ページ200,000円のアルバムを注文しました。こちらのアルバムはどれを選んでも500カットが無料でデータでもらえるので、あとで、自分で加工もできますし、出席者の方に写真を渡すときも便利でした。
写真のデータをなるべくたくさんくれるアルバムを注文したほうが良いとおもいます。正直、アルバムはついてなくてもデータさえもらえれば、今ならネットで安くアルバムを作ってくれるサービスもあるので、そちらを利用してもよいからです。
サイズはA4とB4があって、B4だと場所をとってしまうと思ってA4サイズにしました。A4ならいろんな場所にきれいに収まりますし。
3.ビデオ撮影は悩む
ビデオ撮影は奥さん的には依頼したかったそうです。見積もりを見ると、ビデオ撮影をお願いすると、150,000円くらいでした。写真と合わせてビデオを撮ると結構高くつきます。写真で20万円、ビデオで15万円だと合わあせて35万円です。ここまでいくとちょっと…と考えてしまいました。
結婚式場のプランナーさんに相談すると、「ビデオはなくてもいいんじゃないか?」というアドバイスをもらいました。3時間近いビデオなんてそんなに見ないから撮らなくても良いんじゃないかという考えです。
結局、そのアドバイスに従ってビデオをお願いするのを辞めました。
4.ビデオカメラを購入
結局、ビデオ撮影を辞めたお金の一部を使って、前から欲しかった光学補正付き、プロジェクター付きのビデオカメラを購入しました。
ソニー
売り上げランキング : 11150
|
そのビデオカメラで後輩にビデオの撮影をお願いしました。その後輩が撮ってくれたビデオはプロには及びませんが、結婚式の雰囲気が分かる素晴らしい内容でした。結構長い時間撮影してくれていたようだったので、本人はちゃんと楽しめたかどうか心配になるほどです。
ビデオを購入したことで、新婚旅行にも使えますし、子供が産まれれば子供を撮ることもできます。
結婚式のビデオは個人的には雰囲気がわかればよかったのと、自分がいないときのプロフィールビデオなどの反応がわかればよかったので、満足しています。
しかし、もしお願いするなら数人のグループにお願いして順番にビデオを回してもらえば、1人に作業が集中しないで、結婚式を楽しんでもらえると思います。あとは、三脚を渡してあったので、ゆっくりしたいときは三脚にビデオをつけて、撮影しっぱなしで放っておいて良いと伝えておきました。
ハクバ
売り上げランキング : 36
|
お金に余裕があれば、ビデオも撮りたかったですが、やっぱり結婚してからもお金はかかると思って、アルバムだけにしましたが、結果的に欲しかったビデオも買えたし、友達に撮ってもらったビデオで会場の雰囲気はわかったので、満足です。